新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
先日のサラダ。もういつのだかわからない・・・
真ん中のはくるみのかけらです。
今日はちなみに、紫キャベツ、プチトマト、グリンピースでしたよ。
きょうこそは調べものの成果をお知らせしなければ。
今回は消えても大丈夫なように、まず下書きしてます(笑)
長くなりますよー。
ことの発端は、アメリカの実験動物用ペレットからですが、
Harlan社の「Teklad Global Rodent Diet」というペレットのプレスレリース書類に、
「大豆・アルファルファ・フィッシュミール」排除が
「売り」としてうたわれているのは何故なのか。
その原材料のなにが、問題となっているのか。
いろんなペレットに含まれてるよそれ!
ということでした。
まず最初に、大豆と一口に言っても、
ペレットの原材料に出てくる名前は、「大豆ミール」だったり「大豆油」だったりします。
これ、実際はなんのことだかご存知でしたか?
おおざっぱにいって、
大豆ミールとは:大豆から、大豆油を絞った残りを加熱乾燥したもの
大豆油とは: 大豆から絞った油
ってことらしいです。(参照:東京穀物商品取引所サイト・た行)
で、ですね。健康食品として知られる大豆に、
イソフラボンというフラボノイドが含まれていることは既に知られていますが、
このイソフラボンは、フィトエストロゲンという植物性エストロゲンをふくむのだそうです。
エストロゲンと言えば女性ホルモン。
フィトエストロゲンがエストロゲンと非常に似た物質であることから、
今から10年ほど前に、大豆と大豆加工食品を摂取することが、
エストロゲンの影響を受ける種類のがん(乳がんなど)の発生や進行に、
影響を与えるのではないか、という話になったことがあったようなのです。
そしてフィトエストロゲンは、大豆油ではなく、大豆ミール側に含まれています。
この、Harlan社のレリースの記載は、そのことに関係しています。
「フィトエストロゲン」の箇所を簡単に訳してみますね:
フィトエストロゲンは、植物中に自然発生した化学物質であり
内因性エストロゲンと相互に作用して、研究結果に影響を与える可能性があります。
実験用げっ歯類の食餌に含まれるフィトエストロゲンの主な源は、大豆とアルファルファです。
(自社ペレット)を製造するにあたり、私たちは研究結果に影響するかもしれないこれらのものを、
アルファルファミールの完全排除、そして大豆ミールの減少と排除を行うことで、削減しました。
このあと、囲みで影響を受ける可能性のある研究が箇条書きになっています。
そのなかに、乳がんの研究も含まれていて、その下に
「乳がん細胞の成長に与える食物中のゲニステイン」とかいう図表が引用されていたりします。
(ちなみに、ゲニステインというのは大豆に含まれる植物エストロゲンの名前です)
ところが。
ここに引用されている図表は、2001年の研究のものです。
そしてその後、フィトエストロゲンの影響に関する研究は進んでおり、
より最近の研究では、大豆製品を摂取することは、がんの成長を促進する代わり、
再発率をおさえる、というようなことがわかってきたようなのです。
(くわしくはこちらをどうぞ)
、
つまりこのメーカーが問題にしているのは、
「(フィトエストロゲンがある種の実験結果に影響を出すような)データが過去にあるので、
実験動物に与える食事としてのペレットから、そういう可能性のあるものを除去しました」
ということなんですね。
つまり、お家にいるペットとしてのハムスターには、関係ないってことですよね。
むしろ、大豆もアルファルファも、体にいい栄養素をたくさん含んだ食品なわけですし、
そのフィトエストロゲンの効果は、腫瘍にたいして悪い方向には働かないらしい、
ということもわかってきたのですから。
あーよかった。一安心です。
でも、じゃ、フィッシュミールはどうよ?
ということで、
次回の調べもの報告では、フィッシュミールについてレポートしますね。
動画切り出しシリーズ第二弾。
フード研究 | trackback(0) | comment(2) |
comment
ワーイ!こんにちはお春です~ヾ(o・∀・o)ノ゙
ずっと読み逃げしておりましたが、Bさんでしたとは!
さっそくコメント入れさせていただきますね♪(*´ェ`*)←人見知りな小心者ですw
ゼノンくんのかわいいお写真とともにおいしそうなごはんのお写真に目が釘付けでしたw
過去記事にありました海外ケージ特集では、私がもぅずっと前に使用しておりました現在非売品のサファリシリーズの記述もあり、ワクワクしながら読ませていただいておりました。
フードの成分も気になるところで、とても勉強になります。^^
以前学生の頃に農薬のことを学びまして、うちは現在有機野菜にこだわっておりますが、情報は日々変わりますよね。
私も勉強しなくては!セディーユさんありがとうございます♪(´∀`)ノ
2011/01/30 01:35 | oharu [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> ワーイ!こんにちはお春です~ヾ(o・∀・o)ノ゙
> ずっと読み逃げしておりましたが、Bさんでしたとは!
> さっそくコメント入れさせていただきますね♪(*´ェ`*)←人見知りな小心者ですw
>
> ゼノンくんのかわいいお写真とともにおいしそうなごはんのお写真に目が釘付けでしたw
> 過去記事にありました海外ケージ特集では、私がもぅずっと前に使用しておりました現在非売品のサファリシリーズの記述もあり、ワクワクしながら読ませていただいておりました。
>
> フードの成分も気になるところで、とても勉強になります。^^
> 以前学生の頃に農薬のことを学びまして、うちは現在有機野菜にこだわっておりますが、情報は日々変わりますよね。
> 私も勉強しなくては!セディーユさんありがとうございます♪(´∀`)ノ
おお、お春さんからコメいただけるなんて感激です!
いろいろなハムブログを放浪してきましたが、
「全記事読破」するぐらい、お春さんのブログファンなんです実は!
ゼノンはちょっと太ってしまって、猛反省中なんです。
あげるものの成分調べるのもいいですけど、その結果を
ハムスターの健康維持に生かせなければ意味ないですよね。
これからもっと気を引き締めてがんばります・・・
ケージ、サファリは色も素敵ですよね!
フランスのイーベイでは、今でもサファリの色のを結構見ますよ。
画像を乗せたシルバーブルー系のカラーのが、現行のモデルみたいですね。
あれは、すごくいいデザインだなと思ってました。
使ってらしたんですね!
ケージは、もうあんまり紹介するのがないんですが
ハウスのほうはまだネタがあるので今度ちょっとやりますね~
農薬の勉強!やはり、専門知識がきちんとあるって憧れます。
私は素人なので、日々勉強ばかりです。
で、そうやって調べだすと楽しくてとまらなくなってしまう癖が・・・
野菜はとりあえず、水に長めにつけておいたりよく洗うことを心がけていますが
有機野菜も真剣に考えてみます。
ハムスターを愛する気持ちがちょっと変な方向にいきがちなのですが
これからもよろしくお願いいたします
2011/01/31 01:42 | セディーユ [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://cricetuszenon.blog119.fc2.com/tb.php/24-f6de6629
| TOP |