新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
今日はFC2ブログになぜかなかなかアクセスできなくて、
日付が変わってしまいました。
はい、一昨日のサラダです。紫キャベツはうちではよく使う食材なので
今日は普通のキャベツのかわりに。
あとはもやしとフリルレタスですが、一夜明けたら
フリルレタスのみ完食、キャベツともやしは半分以上のこっていました。
これは昨日のサラダ。
ブロッコリーの茎中心に。今朝は、ブロッコリーの茎の皮と、
花部分が残っていましたね。
さて、毎週土曜に、ケージのお掃除をしています。
まだうちに来てくれて1ヶ月経たないので、水洗いはパイプだけにして
ケージは除菌シートで拭いて、床材を取り替えるだけにしています。
毎回ハウスの中の敷材は半分くらい残してやっているので、
そんなには動揺していないようです。
「フライング・ソーサー」の回し車は、今回は配置を少し考えてみましたが
取り替えるのは、まだ早いかなと思い我慢してもとどおりにしました。
いつも、お掃除の時にはキャリーに入ってもらっています。
いつもは掃除を手早くやるので精一杯ですが、
今回はこれ幸いとちょっと写真を撮らせてもらいました。
まんまるですね。こうやって見ると、あまりグレーではないように見えますね。
キャリーには丸めたハムモックをいれて、隠れる場所があるようにしてあります。
こうやってキャリーに入ってもらうときなどに
ふだんはあげていないヒマワリの種やカボチャの種をあげます。
ヒマワリの種は一瞬で殻を割って頬袋にしまってしまうので、あまり時間稼ぎにはならず。
体重測定もこの際にまとめてやることにすれば
毎週定期的にできていいかな、と思ってやったのですが、
いま、体重測定用のプラケースは昆虫用のミニサイズのもので、
横長のかたちなんですね。
で、Zenonはケージから出されると結構パニックしてしまう感じなので、
プラケースに入れられるとちっともじっとしていないのです。
そのため、体重計の数字がぜんぜん安定してくれなくて計れません(涙)
しかも、ケースが小さくて上にどうにか手が届いてしまうので、
10秒ともたずに脱走してしまいます。
今回もがんばったのですが、プラケースに入れたバナナチップにはみむきもしないで
ケース内を「出して!」と言わんばかりに動き回り、
結局体重は42.5gから45.5グラムのあいだということに・・・
中とって、44グラムぐらいでしょうか。
そうすると、結構増えた感じですね。
鳥の餌の炭水化物分が多いのかな?
まだダイエットをしなければいけないような体重ではありませんが
ちょっと、ゼノンブレンドを控えめにして様子をみようかと思います。
下の部分が透明でないので、キャリーは体重測定にはつかっていなかったのですが、
あまりにも体重が測れないので、次回はキャリーの中で落ち着いたときに
やってみようかと思います。
キャリーといえば、海外でみかけたかわいいのをひとつ:
imacというメーカーのものです。ケージなんかもあります。
このメーカーのほかの製品は特にこれといって目立たないデザインなのですが、
これはかわいいですよね。
zenon | trackback(0) | comment(0) |
comment
trackback
trackback_url
http://cricetuszenon.blog119.fc2.com/tb.php/19-b077a6ca
| TOP |